Chrome Life

Chrome OS, Chrome Web Store などChrome関連の話題、Google+などの新しいGoogleサービス、HTML5, JavaScript, CSS3によるWebアプリ開発、ChromeBook、MacBook Air、クラウドの活用方法などを紹介

Google+でつぶやくネタが増える!RSS Share for Google Plus and Google Reader

Google+を始めたけど、何を書いていいか分からない!」

そんな人もいるのではないでしょうか。

TwitterFacebookでも同じですが、頻繁に発言する人とそうでない人がいると思います。

ストリームを読んでいるだけでも楽しいのですが、せっかくなので自分からも発信していきたいですよね。

そうはいっても、なかなか書くネタって思いつかないものです。

そこで今回は、Google+でつぶやくネタを集める方法を2つご紹介したいと思います。

Sparks

Google+では、投稿のネタとして使えるSparksという機能があります。

Sparksは、Google+上で気になる話題をウェブ全体から検索して簡単にシェアできる仕組みです。

左のメニューから「Sparks」を選んで、キーワードを入力して検索します。

そのキーワードで検索した結果が表示されるので、シェアしたい記事の「共有」をクリックします。 「トピックを保存」ボタンをクリックすると、次回からすぐに検索結果を表示することができます。

コメントを書いて投稿を共有することができます。

RSS Share for Google Plus and Google Reader

Sparksも便利なのですが、検索結果がイマイチなのでもっと面白いネタを拾いたい人もいると思います。

そこでオススメしたいのが、 「RSS Share for Google Plus and Google Reader」 というChromeのエクステンションです。

これを使えば、Google+の中にGoogle Readerで購読しているRSSのフィードを表示することができます。

フィードを選ぶと、その場で記事を読むことができます。

「Share」をクリックすると、気になった記事を共有することができます。

自分のお気に入りのサイトのフィードをGoogle Readerに登録しておいて、Google+でシェアすればネタに困ることもなくなりそうですね。

RSS Share for Google Plus and Google Reader」を入れておくと、Google Readerを開いている際には「Share on Google+」のリンクが追加されるので、どちらからでも簡単にシェアすることができます。

Twitterだと文字数を気にしないといけないのですが、Google+は文字数を気にせずコメントを書いてシェアできるのがうれしいですよね。

それでは、また!

【追記】 Google+の裏技的な検索テクニックをまとめておきました。こちらもどうぞ! これはすごい!「Google+検索HACK」ソーシャル時代の口コミ検索術

カメラ女子・カメラ男子がフォローしておきたいGoogle+で活躍しているフォトグラファーをピックアップしたので、こちらもあわせてチェックしてみてください。 クオリティーの高い写真ばかりなので、写真のお手本になると思いますよw Google+でハイレベルな写真を公開している世界のフォトグラファー20選