Chrome Life

Chrome OS, Chrome Web Store などChrome関連の話題、Google+などの新しいGoogleサービス、HTML5, JavaScript, CSS3によるWebアプリ開発、ChromeBook、MacBook Air、クラウドの活用方法などを紹介

Chromeの印刷プレビューはどこまで使える?3大ブラウザの印刷性能を比較!

Chromeの大きな欠点、それは「印刷プレビューができない!」ことでした。

筆者もChromeを使い始めた時に印刷プレビューができないので、印刷する時だけFirefoxを起動するといった面倒なことをしていました。

印刷プレビューができないだけなら、まだ我慢できたのですが、実際に印刷したときにページの端が切れたりレイアウトが崩れて出力されるなど、実用に耐えられないぐらいの印刷機能でした。

そんな状態だったので、印刷がまともにできないからChromeを避けていた人も多かったと思います。

それも今となっては過去の話です。 Chromeでは、常に機能改善がおこなれており、印刷機能に関しても進化しています。

そしてついに最新のChromeでは印刷プレビューを完全にサポートし、印刷の品質も改善されました

そこで今回は、Chromeの印刷プレビューの性能を調査してみたので、ご紹介したいと思います。

Chromeの印刷プレビュー

Chromeでは、印刷プレビュー専用のメニューはありません。 メニューで「印刷」を選びます(ショートカットキーはCtrl+P)。

印刷プレビューが表示され、出力するプリンターと印刷オプションが指定できます。 印刷オプションでは、印刷するページ、コピー枚数、両面印刷、レイアウト、カラーの設定ができます。

印刷ボタンを押すと、印刷プレビューのイメージ通りでプリンターに出力されます。

印刷前にプレビューで確認できるので、印刷ミスを軽減できますね。

印刷機能の比較

Yahoo! JAPANのトップページAdobe PDFでカラー出力した結果を比較してみたいと思います。 (残念ながら筆者はWindowsXPなのでIE9はインストールできないのでIE8で比較しています)

機能 Chrome14 Firefox5 IE8
背景色・背景画像 ×
Flash埋め込み × ×
用紙にあわせて縮小 ×
印刷倍率調整 ×
印刷プレビュー速度 25秒 2秒 6秒
余白調整 ×
ヘッダー・フッター設定 ×
印刷品質

印刷結果の比較

Chrome14

Firefox5

IE8

まとめ

Chromeで印刷プレビューができるようになったのはうれしいのですが、プレビューにものすごく時間がかかってしまうのが難点です。 さらに、FirefoxIEに比べると印刷の細かい調整ができないので、印刷機能に関してはまだまだ改善する必要があると思います。

FirefoxIEは、印刷機能に差はあまり無いといった感じです。 ただし、IEに関してはFlashの埋め込みもそのまま出力できる。表示されているイメージと同じものが印刷できるといった点では、IEが印刷機能に関して一歩リードしているのではないかと思います。

ブラウザシェア予測でChromeが2012年12月にIEを抜いてシェアトップに?!で、Chromeのシェアに関して考察しましたが、IEを抜くには印刷機能の充実が必須ではないかと思います。

なんといっても、企業で利用しているブラウザの多くはIEであるのは確かです。 ペーパーレス化が進んでいるとはいえ、ビジネスシーンでホームページを印刷することはまだまだあります。

ビジネスパーソンを取り込むには、Chromeの印刷機能強化が重要なポイントだと思います。

【用紙ピッタリに印刷する方法】 ブラウザで印刷するには、この方法が一番です。まだ知らない人はチェックしておいてくださいね。 新入社員が知っておくべきホームページを崩さず綺麗に印刷する裏ワザ

Googleアカウントを複数持っている方】 Googleアカウントをその場で切り替えてGmailGoogle Docsを開くことができるChromeエクステンションです。すごく便利なのでこちらもあわせてチェックしてみてください。 Google Appsドメインもサポートしたマルチアカウント対応Googleランチャーが便利