Chrome Life

Chrome OS, Chrome Web Store などChrome関連の話題、Google+などの新しいGoogleサービス、HTML5, JavaScript, CSS3によるWebアプリ開発、ChromeBook、MacBook Air、クラウドの活用方法などを紹介

Google+の機能をパワーアップする5つのエクステンション

Google+(グーグルプラス)への招待は、一時期Googleによって制限されていたのですが、徐々に緩和されてきたみたいで多くの人が参加してきているみたいです。

筆者は、Google+を使い始めて10日ぐらい経つのですが、今ではサークルに登録しているユーザーが200人近くになり、ストリームの流れるスピードもいい感じになってきました。

TwitterFacebookも使っているのですが、今一番見ていて楽しいのが、Google+のストリームになっています。

Google+の機能そのものは、まだまだ十分で無い感じもしますが、比較的シンプルなインターフェースなので、迷うことなく使えると思います。 しかし、Google+に慣れてくるともっと使いこなしたくなってきます。

そこで、今回はGoogle+を始めたばかりの人のために、Google+を機能アップするChromeエクステンションを5つ厳選してご紹介します

Replies and more for Google+

Replies and more for Google+は、Google+で返信を行うためのエクステンションです。

ストリームの中でReplyをクリックすると、そのユーザーに対して直接返信を書くことができます。 返信は、「+ユーザー名」と書けば良いのですが、それを自動的に指定してくれるので便利です。

+Photo Zoom

+Photo Zoomは、マウスオーバーで画像を拡大表示してくれるエクステンションです。

Google+では、Twitterと異なりストリーム上に画像や動画が表示されます。意外とこの画像がストリームに流れてるのがGoogle+を面白くしている要素だと思っています。

しかし画像はそれほど大きくないので、マウスオーバーだけで簡単に拡大表示してくれるのはうれしい機能です。

Surplus

Surplusは、ChromeツールバーGoogle+のお知らせを表示してくれるエクステンションです。

GmailGoogle検索など、Googleのサービスにアクセスしている場合は、ページの上のGoogleメニューバーにGoogle+の通知が表示してくれるのですが、他のサイトにアクセスしている場合にはその通知が分かりません。

Surplusをインストールしておけば、Chromeを立ち上げておけば、サークルに追加された時やストリームにコメントされた場合に通知してくれるので非常に便利です。(仕事の邪魔になるかもしれませんがww)

+Comment Toggle

+Comment Toggleは、コメントを折りたたんでくれるエクステンションです。

Google+の場合、ストリーム上にコメントがついていると表示されているのですが、コメントがたくさんストリーム上に流れると読みにくいと感じてしまいます。 +Comment Toggleは、そのコメントを折りたたんで表示し、必要なときだけ開いてコメントを見ることができるので、ストリームがスッキリします。

G Plus Plus

G Plus Plusは、ChromeツールバーからGoogle+を開くことができるエクステンションです。

Google+を使い続けていると、すぐにGoogle+のページを開きたくなります。 G Plus Plusをインストールしておけば、Chromeツールバーでアイコンをクリックするだけで開けるので便利です。 既にGoogle+を開いている場合は、そのタブをアクティブにしてくれます。

Google+は、Googleらしいシンプルな機能で、誰にでも馴染みやすいインターフェースが個人的に気に入ってます。

標準の機能で満足いかない人は、エクステンションなどで自由に拡張すれば良いと思うので、基本機能は今のようなシンプルなもので十分なのかもしれませんね。

(ちなみに、筆者のGoogleプロフィールはこちらですので、よろしければサークルに追加してください)

(追記) Google+の裏技的な検索テクニックをまとめておきました。こちらもどうぞ! これはすごい!「Google+検索HACK」ソーシャル時代の口コミ検索術

Chromeエクステンションまとめ】 2011年の総決算として、おすすめのChromeエクステンションをまとめてみました。こちらもあわせてチェックしてみてください! Chromeエクステンション開発者向けベスト20「2011年決定版」本当に使えるものだけを集めました!