Chrome Life

Chrome OS, Chrome Web Store などChrome関連の話題、Google+などの新しいGoogleサービス、HTML5, JavaScript, CSS3によるWebアプリ開発、ChromeBook、MacBook Air、クラウドの活用方法などを紹介

シリコンバレーにある650社のスタートアップを研究して分かったこと など

FacebookTwittermixiプロフィール画像がバラバラだったので、統一しました。

最近の顔写真だとハリがないので、少し前の写真にしましたw

それでは、今日の気になった記事です。


シリコンバレーにある650社のスタートアップを研究して分かったこと | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

Annotations:
  • スケールするステージにたどり着く時間は1人で起業しているスタートアップは2人で創業しているスタートアップより3.6倍の時間がかかる。そしてPivotする確率が2.3倍低い。
  • エンジニア系が1人とビジネス系が1人いるバランスの良い創業チームはバランスの悪いチームよりプラス30%の資金を調達し、会員の成長率も2.9倍あり、そしてスケールに失敗する確率が19%低い。
  • 成功している創業者は経験とお金よりも「インパクト」を与えいることをモチベーションにしている。
  • 資金調達をしていないスタートアップは自社の市場規模を100倍過大評価する傾向があり、そして新しい市場と勘違いすることもある。
  • スタートアップのパフォーマンスが悪い理由の大半は時期尚早なスケールが原因。
“経験とお金よりも「インパクト」を与えることをモチベーションにしている”が一番しっくりきた!

HTML5と関連仕様がラストコール(最終草案)となる。W3Cが幅広いレビューを募集 - Publickey

Annotations: Tags:
HTML5の仕様が固まりつつあります。このぐらいのタイミングから少しづつ勉強しておくと、本格化してきたときに素早く動けますね。

[CSS]スマフォ対応サイトのためにMedia Queriesをしっかり身につけるチュートリアル | コリス

Annotations:
  • iPhoneなどの小さいサイズのモニターをはじめ、2560pxの大きいサイズのモニターなど、それぞれの幅に適したレイアウトを自動的に適用するMedia Queriesをしっかりと身につけるためのスタイルシートチュートリアル
Tags:
最近、ブラウザサイズに合わせて動的にレイアウト切り替えるサイトが見かけるようになりましたが、Media Queriesというのを使っていたんですね。こういうレイアウト系のCSSはサイトを作るときに最初から考慮しておくほうがよいですよね。

Google ChromeでFacebookからの情報をチェックできる拡張機能「Facebook for Chrome」 : ライフハッカー[日本版]

Annotations: Tags:
最近、Facebookにアクセスすることが増えたので、これは便利なExtensionですね。早速インストールしておきました。

TOPSYのソーシャル解析機能を使うとTwitterでの言及具合がグラフで分かる*二十歳街道まっしぐら

Annotations:
  • 「TOPSY」ではTwitterでどれくらい言及されているかを解析してくれます。 最近追加された機能で、それらをグラフ化するサービス「Analytics」が登場しました。
  • ドメインごとに解析したり、特定のキーワードで言及具合を比較できるので便利です。
Tags:
どんなキーワードが人気なのか簡単に調べることができるので覚えておいたほうがよいですね。

もう知らないでは許されない!!「これからはじめる」という人のためのjQuery Mobile情報まとめ | ke-tai.org

Annotations:
  • 吉川氏のスライド資料「jQuery Mobile[基礎編]」、かなり丁寧な資料で、jQuery Mobileがどんなものなのか理解できると思います。
  • → jQuery Mobile[基礎編][yst.web.infoseek.co.jp]
Tags:
僕も、jQuery Mobile大好きです。「こくちーず」のスマホ対応も、jQuery Mobileを使ってあっというまにできました。

【レビュー】ペン先の交換も可能〜永く使える上質なスタイラス『Wacom Bamboo Stylus』 - Touch Lab - タッチ ラボ

Annotations:
  • ペン先はタッチパネルに反応する特殊なラバーを採用。
  • クリップの部分はスクリューになっており、自由に着脱することができます。
  • メタルボディの適度な重さが安定感を生み、ごく自然にイメージしたラインを描くことができます。
スタイラス何本か持っているけど、結局あまり使わないんですよね。でも、ついつい欲しくなってしまうのが自分がツライw

覚えておくと便利な『Google Chromebook』と『Google Chrome OS』ショートカットまとめ - ガジェット通信

Annotations:
  • まず最初は「Ctrl + Alt + ?」を覚えましょう。これは、キーボードショートカットのヘルプ画面を出すためのショートカットです。いつでもキーボードショートカット一覧を表示することができます。つまるところこれさえ覚えておけば、他は忘れちゃってもOK。
Tags:
このまとめはすごい!ぜひ、チートシートにしてほしいです。Chromebookを使うときには、ショートカット覚えたいです。

それでは、また!!