Chrome Life

Chrome OS, Chrome Web Store などChrome関連の話題、Google+などの新しいGoogleサービス、HTML5, JavaScript, CSS3によるWebアプリ開発、ChromeBook、MacBook Air、クラウドの活用方法などを紹介

jQuery

HTML5ドラッグ&ドロップAPIを利用した超軽量の並び替え用jQueryプラグイン「HTML5 Sortable」

HTML5ではドラッグ&ドロップAPIが提供されています。このAPIを利用すれば要素の並び替えなどをアドオンなしで実装することも可能です。 しかし、汎用的なものを作るとなると少し面倒です。 そこで今回ご紹介するのは、HTML5ドラッグ&ドロップAPIを利用した…

HTML5のWYSIWYGエディタ「wysihtml5」がシンプルで扱いやすい!jQuery不要

最近は、HTML5で組む機会も増えてきたので、いろいろ調べていたらHTML5ベースのWYSIWYGエディタを発見しました。 WYSIWYGエディタといえば、TinyMCEが有名どころですが、そんなにスタイルを変更させたくなかったり、高機能すぎて少し重たかったりするので、…

スクラッチ宝くじのような削ると見えてくるjQueryプラグイン「wScratchPad」を使うと面白いコンテンツが作れそうw

jQueryのプラグインを使えば、画像に様々な効果を加えたり、アニメーションさせて表示させたりいろんなことができます。 そんなプラグインは出揃った感がありますが、今回とてもユニークなプラグインを見つけたのでご紹介したいと思います。 「銀はがし」が…

いろんな用途で使える!柔軟性の高いHTML5プレゼンテーションライブラリー「Presenteer.js」

最近では、HTML5製のプレゼンテーションツールも増えてきました。 筆者は、先日Node.jsの勉強会で「reveal.js」を使ったのですが、動きもカッコよくて簡単にスライドが作れてなかなかよかったです。 しかし、こういったプレゼンツールは画面全体がスライドに…

人と違うデザインのサイトをスクラッチで作るならHTML KickStartをベースにするといいですよ!

みなさんは、サイトをスクラッチで作る時にどうされていますか? HTMLやCSSをイチから作り込んでいくのは大変ですよね。 フリーでHTMLやCSSのテンプレートもいろいろありますが、デザイン要素がガチガチで修正しづらかったり、あまりにもシンプルすぎて結局…

これはすごい!Chromeで最強のコマンド環境を構築する方法「gleeBox+Quix」

皆さんはキーボード派ですか?マウス派ですか? 筆者のようにプログラマの方であれば、キーボード派の人が多いと思います。 マウスでグリグリ操作するよりも、ショートカットキーを使いこなす方が何倍も早く操作できることを知っているはずです。 ターミナル…

Greasemonkeyを超えた!ユーザースクリプトを自在に実行できるChromeエクステンション「jsshell」

先日、Adobeからモバイル向けFlashの開発中止というニュースがありました。 リッチコンテンツの領域で独占していたFlashでさえ、HTML5の標準化の波には逆らえなかったんですね。 来年あたりから、HTML5の利用が一気に加速していく予感がします。 筆者も、最…

Markdown・Textile・Wiki記法をサポートしたJavaScript製ドキュメントフレームワーク「Invisible.js」を公開しました(オープンソース)

みなさん、ドキュメントは何を使って書いていますか? 筆者の場合、提出用のドキュメントは、WordやExcelで作っていますが、その他の多くのドキュメントはテキストエディタで書いています。 最近では、テキストファイルの書式をMarkdown記法に統一するように…